top of page

テオリアのSu講座・考察②キャンディーとペット

  • 執筆者の写真: Teoria
    Teoria
  • 2019年10月3日
  • 読了時間: 4分

皆さんこんにちは、テオリアです。前回に引き続きSuのペットやキャンディーなどの解説をしていきます。よろしくお願いします!

・おすすめキャンディーについて

ペットを使って戦うことにおいてキャンディーは必須です。他人からは見えませんがしっかりキャンディーは詰めましょう。ということでおすすめのキャンディーを紹介していきます。


パンケーキ

二段パンケーキ&三段パンケーキ

二つ合わせてペットの属性値を上限値にできるので、必ず積みましょう。主にペットラボのアリエルのペットグッズショップから入手可能です。


ロール

おうえんロール

①で紹介したペットシンパシー(シフタ)を発動すると攻撃力が1%(シフタ増加対象)、防御力が20%、クリティカル率が10%上がるロールです。クリ率upが主な効果で、SuPhでクリティカル率を100%にするのにとても役立ちます。


へんかんロール

ペットの各防御力の4%を各攻撃力(打撃防御なら打撃力)に変換するロールです。メロンには必ず積みましょう。必ず。(Lv130だと打撃防御が5390...つまり215もの打撃力を得られます、射法防御も2600程度はあるので打撃運用以外でもおすすめです)


ふんばりロール

ペットのHPが半分を下回ると、10秒間70%ダメージカットを得られるロールです。Phのゲシュペンストに似ていますね。最高難度であるウルトラハードでは敵の攻撃力がとても高いので、よほど耐久性に優れるペット以外には1個でいいので積むのを推奨します。


パフェ

絶品ひっさつパフェ

上記のおうえんロールの効果+クリティカル時のダメージが10%上昇するという効果を持っているパフェです。SuPhの場合、

基礎(5%)

クリティカルストリーム(PP250時と仮定して50%)

Cストライク法撃(20%)

絶品ひっさつパフェ(10%)

おうえんロール(10%)

クリティカルアメ(7%)

でクリ率100%を達成できるので、この装備条件を満たせれば無条件で10%という安定した火力を得られます。


ひっさつパフェ

クリティカル時のダメージ10%上昇。上記の確クリ絶品ひっさつパフェと合わせて使うのをおすすめします。


超メガトンパフェ

強敵への威力が12%上昇するパフェです。ボスに使用する機会の多いトリム、エアロ、シンクロウ、ラッピーなどにおすすめです。


絶品ぐんぐんパフェ&ぐんぐんパフェ

両方とも「敵を倒すごとに4%威力上昇(上限5体、20%)」という効果を持ち、絶品の方には敵を倒すごとにHPを33%回復するという効果もあります。性質上ソロエンドレス及びレドラン(理由は後ほど)と相性がとても良く、これのおかげでSuロナー取れた!という方も多いのではないでしょうか。本当に強いパフェなのでぜひ愛用するペットに装備してみてはいかがでしょうか。(ただしレイドボス相手だと無力なので気を付けましょう)


・使用頻度の高いペットトップ3及び解説・考察

これだけは絶対いる!(と自分なりに思っている)ペットトップ3を紹介します。今回紹介できなかったペットは次の記事で紹介しようと思います。


No.1:レドラン(絶品ぐんぐんパフェ、ぐんぐんパフェ、おうえんロール、ふんばりロール)

上記の通りぐんぐん2積みがとても強いペットです。性格が「敵を倒すごとに2%威力上昇(上限25体、50%)+周囲にいる敵の数に応じて威力上昇」なので、パフェと性格がかみ合い最強に見える。両方ともレドランの戦闘不能もしくは別ペットへの切り替えで効果が失われるので、耐久性やPPの回復方法などは工夫しなければいけません。前者はスタミナクッキーを積んだり、ザラタクトやS6:守護の備の付いたリアを装備する、などで、後者は光跡タクトに切り替えて回復する、などですね。PAなどの使い方は別の記事にまとめようと思います。乞うご期待。


No.2:メロン(絶品ひっさつパフェ,超メガトンorひっさつ,おうえんロール,へんかんロール)

☆14登場までさんざんネタにされてきたメロンですが、Lv130時のステータスが全体的に大幅強化され、見直される存在になりました。防御力が上記の通り怖いのでへんかんロール推奨。メロンカースのスリップダメージ、1段階2段階関わらず強いメロンストライクなど、優れた点が多いです。ぜひ作ってみて下さい。


No.3:ワンダorジンガ(絶品ひっさつパフェ,ひっさつパフェ,おうえんorへんかんorふんばり)

耐久性、火力、攻撃範囲、どれを見ても高水準でまとまったペットです。ワンダ、ジンガには消費PPや威力等違いがあります。僕はブレイク連発の性能が高いジンガ派ですが、スライサーで中ボスも殴っていきたいなぁという方にはワンダもおすすめです。どちらかさえ用意できれば割と色んな状況において楽なので実は作成にとっかかる順にするならNo.1です。


以上、キャンディーとペットの解説でした。

次回はレドランについての専用記事だったり他ペットの立ち回り、キャンディー例を解説していこうと思います。ありがとうございました~!



Comments


©2019 by Bad Client. Proudly created with Wix.com

bottom of page